年末イルミネーション
休みに新宿南口の高島屋をぶらぶらしてきました。 コロナが流行してから初めての新宿高島屋です。 クリスマス後のせいか、割とすいていました。 ロレックス売り場では入場制限をしていて、入口で在庫を聞いて無いと帰る人が多数。 ロレックスマラソンランナーかなぁ、などと思いながら、冬物衣料の値下げ品を探して上階へ。 結局なにも買い...
休みに新宿南口の高島屋をぶらぶらしてきました。 コロナが流行してから初めての新宿高島屋です。 クリスマス後のせいか、割とすいていました。 ロレックス売り場では入場制限をしていて、入口で在庫を聞いて無いと帰る人が多数。 ロレックスマラソンランナーかなぁ、などと思いながら、冬物衣料の値下げ品を探して上階へ。 結局なにも買い...
久し振りに少女マンガが原作のアニメに感動してしまった。 「かげきしょうじょ!!」は宝塚歌劇団をモデルにした「紅華歌劇団」に入団を目指す「紅華歌劇音楽学校」を舞台にした物語だ。 学園モノであり、少女の成長を描くスポ根モノであり、劇中劇がある演劇モノであり、色々な要素が詰まって1話の密度が濃い! 主役以外の少女たちのキャラ...
リナリアという花があります。 花言葉は「この愛に気づいて」 アニメ「愛と呼ぶには気持ち悪い」のエンディングテーマの曲名がリナリアです。 アニメ10話の最後に、恋にやぶれた女性がホームで一人泣くシーンで「リナリア」が流れます。 私は感動して、本当に良い曲だと思いました。 この曲を歌っている「まるりとりゅうが」のミュージッ...
若い頃に津軽三味線が好きでした。 今はもうない渋谷ジァンジァンで高橋竹山のライブを聴いたり、 映画「竹山ひとり旅」を観て感動したりしてました。 割と最近では吉田兄弟のアルバムを買ったりしました。 アマゾンプライムビデオで新アニメ「ましろのおと」を観て、津軽三味線の良さを再確認。 主題歌も気に入りました。 BURNOUT...
ネットフリックスで配信されている映画「ハーフ・オブ・イット」を観た。 舞台はアメリカの田舎町。 エリーは中国人の女子高校生。鉄道員の娘。 成績は優秀だが、白人ばかりのハイスクールのスクールカーストでは最底辺。 アスターは美人で頭がよく、スクールカーストでは上位。牧師の娘。 地元にお金持ちの同級生の許嫁がいるが、本当は地...
「大奥」(よしながふみ著)の最終巻を読んだ。 「大奥」は男女逆転歴史ファンタジー。 男性だけが罹る疫病が流行り、男性が激減し女性がメインとなった江戸時代が舞台。 将軍は女性、大奥は男性ばかりだ。 将軍家を守ろうとする女将軍と、それを支える大奥の男たちの物語が描かれてきた。 やがて、男たちを激減させた疫病の治療法が見つか...
コロナでの自粛生活からネットフリックスに加入しています。 最近で一番に面白かったのは「クイーンズ・ギャンビット」ですね。 孤児院で育った天才女性プレーヤーのドラマです。 孤児で薬物中毒になった天才プレーヤーのお話だと暗くなりがちなドラマに思えるけれど、暗くはなっていません。 本当の悪人も出てこないので、馴染みやすいスト...
コロナで引きこもりがちな日々。 アマゾンプライムでアニメを観るのが日課になってしまいました。 現在、はまっているのは、アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』2期です。 1期も面白かったですが、2期は私にとって格段に面白いです。 1期は2期のための伏線に思えるほど。 異世界もの、タイムトラベルもの、伝奇もの、ミステリー...
コロナの感染を防止することに腐心する日々です。 そのせいで外出するのがためらわれます。 余暇の時間はアマゾンプライムとネットフリックスでドラマやアニメや映画を観て過ごしています。 そんな時に出会ったドラマが「ゆるキャン△」。 富士五湖近くに住む女子高生たちが、キャンプをソロで楽しんだり、グループで楽しんだりする姿を、ゆ...
ツイッターで見つけたベースを弾く15歳のアヤコノさん。 かっこいいです。 コロナ禍の休校中に花咲く才能もあるのですね。 こんな表情やけどベースめっちゃ楽しんでます!!!! いろんなジャンルに挑戦✊🔥 Donna Lee / Jaco Pastorius#basscover pic.twitter.com/FZT27G7...